ワーママでも楽しい毎日! を実現するために頑張るブログ

時間のないフルタイムワーママでも楽しく過ごせる方法を探して、家づくりや生活について書いています

【簿記3級】経理未経験のフルタイムワーママが独学で合格するまでの勉強方法&勉強時間

f:id:nolikoblog:20210429063231j:plain



こんにちは!
フルタイムワーママ のり子です。

日々忙しくて時間も気力も体力もない、フルタイムワーママでも、
独学(参考書と問題集の2冊のみ)で合格できた勉強方法と勉強時間についてまとめてみました。

これから簿記3級合格を目指される方の参考になれば嬉しいです。




ちなみに…
のり子の合格までを記録した(酷い)体験談はこちらから。
「こんなんでも受かるんだ~」と勇気が出ること請け合いです!

noliko.info


2020年3月


<できごと>
・会社より簿記3級合格を命ぜられる


<やったこと>
・まず試験の概要、試験日程と会場などを調べる
・「高校生でも合格してるし、合格率も50%くらいあるしいけるかな?」
 とまずは合格への気合いを高める!


<勉強時間>
下調べで勉強してないのでゼロ。



2020年4月


<できごと>
・直近の試験日程(6月14日)をとりあえずの目標と定める


<やったこと>
・参考書選び
本屋さんに行って、参考書を選びました。
ネットで『簿記3級 参考書 オススメ』といった感じで検索もしたのですが、やっぱり実際に中身を見て、自分に合うと思う参考書を選ぶのが良いと思います。

勉強に行き詰まると、
「やっぱりこの参考書は合わないからやる気でないな~」
「他の参考書にすれば良かったな~」
「違う参考書をもう1冊買いに行こう!」
などと、あまり意味のない思考をしてしまう可能性があるかなと。

どの参考書もしっかり考えられた物なので、どれを選んでも大きな差はないし、合格にはどれを選んでも何の影響もないのですが、最初にしっかり自分で選択して、上記のような思考の逃げ道をなくすようにしても良いかなと思います。
やっぱり1冊の参考書を完全にやり切るのが一番なので、長く付き合う相棒はしっくりくる物を選びたいですよね~。


私が選んだのはこの2冊。

参考書

問題集

 

必ず紹介されている王道中の王道の問題集でしょうか。

のり子は、二色刷りくらいのシンプルな構成で、解説がたくさん書いてある参考書が好きです!(カラーが多いと何色が何を示すのかを考えないといけないので…)
更に横とか小さい字で『ポイント』とか『豆知識』とかが書いてあるのが好きです!!(意外とそういう知識が「へぇ~」と記憶に残って役に立つ場合があるので!)
この参考書はフルカラーなのですが、色々見た末、解説の多さを重視してこちらを購入しました。


実際に使ってみて、この参考書でほぼ不満なしでした。

問題集もネットでダウンロードできる解答用紙があって、印刷して繰り返し解くことができます(簿記は解答用紙が複雑でこれをいちいち書き写すのはかなり労力なので、データがある方が絶対いいです、もしくは書き込む前にコピー)。

ただ、『試験に役立つテクニック』系の情報はありませんでした。
「しっかり勉強して、しっかり準備すれば大丈夫です。」
という感じの参考書だと思いました、正に王道。

でも、テクニックとか知りたいな~と思って、問題集を一周した後、本屋さんでもう一度参考書を探してみました。
その時に良いなと思ったのがこれです。



「実際の試験では、こういう風に書いて、こういう風に進めていくとケアレスミスが減りますよ」といった感じのことが記載されていて、ためになりました。



あと参考書と問題集はセットの方が良いと思います。
別々のシリーズにすると、問題集で不明点が出た時に、参考書で探す時間がかかってしまうので…。セットなら「**ページを見てね!」と書いているので時短になります。


<勉強時間>
4月中旬に参考書と問題集を購入して、1日30分程度を流し読みしていた感じです。章ごとに付いていた練習問題も読んだらすぐに復習でやっていました。
やらない日も半分以上あったし、結局仕訳の章くらいまでしかやっていません…。

30分 × 8日 = 4時間くらい



2020年5月


<できごと>
・5月中旬頃、新型コロナウイルスの影響により試験が中止になる


<やったこと>
・(5月上旬)Youtubeで動画を見る+参考書での勉強

前月の4月、参考書を読んでも全然頭に入ってこなかったので「時代は3次元!」ということで、動画での勉強を開始しました。

視聴していた動画は、ふくしままさゆき先生の『簿記3級 独学応援っ!』です。
www.youtube.com


分かりやすいし聞きやすいし、最も素敵なところは動画のテンポ!
とてもスピーディにどんどん進んでいくので、早送り不要でどんどん視聴が進みます。テンポが良いのでそのまま視聴しても良いのですが、最初にとにかく全体像をつかもうと思い、のり子は1.5倍速で視聴していました。
動画は基礎編的な17回と、それ以外に問題集やじっくり解説版などの動画もあるのですが、ひとまず基礎編的な17回を全て視聴しました。見るだけでは忘れるので、ノートに重要そうだなと思った箇所を自分でまとめていました。
(届かないと思うけど…ふくしま先生お世話になりました!)


f:id:nolikoblog:20210507142144j:plain
動画を見てまとめていたノートはこんな感じ。



・(5月中旬以降)試験中止により勉強も中止(…)
ここで継続できる人がやっぱり上に行く人なんでしょうね。
完全にモチベーションが下がり、のり子はストップしてしまいました…。


<勉強時間>
・動画視聴
ふくしま先生の基礎編的な動画は、計算してみると全部でおよそ430分ありました。これを1.5倍速で見たとして…

430分 ÷ 1.5倍速 = 約286分 ≒ 約5時間
動画をまとめる時間 約2時間


・動画視聴後の参考書を使った勉強
参考書の仕訳に関する練習問題を主にやりました。動画のおかげもあり、何となく分かってきたような感じです。ただ、試算表などの実践問題を解こうとすると、動画では分かったはずなのに、いざ自分で解くとなるとほぼ出来ず…。
動画視聴だけで合格なんてそんなに甘くないかぁ…と思った所まで進みました。

参考書での勉強 約3時間



2020年6月・7月・8月

<できごと>
・試験中止により全くやる気がなくなる


<やったこと>
・参考書を開いては軽~く読んで、すぐ閉じる


<勉強時間>
多分、1か月あたり1時間くらいしかしてないです(ひどい)。
3か月で合計3時間。



2020年9月

<できごと>
・夫にお尻を(精神的に)叩かれて勉強再開する


<やったこと>
仕訳以降の参考書を読み、自分なりにノートにまとめていきました。
仕訳は動画と練習問題を解いたことで、ある程度は定着していたので、それ以降の部分は気持ちを入れ替えて1から勉強しました。でも、動画で一度勉強しているので、初めから参考書を読むよりかなりとっつきやすくなりました!
学生時代から教科書にマーカーを引くだけでは覚えられず、いつも手書きでノートをまとめていました。簿記でも同じように、自分なりのノートを作成。かなり時間はかかりますが、記憶の定着ハンパないです(のり子比)。
暗記科目の場合は、赤ペンと赤下敷(懐かしい…)を使って、後日の復習に使いましたが、簿記は暗記することはあまりないので、すべて鉛筆で書いていました、時短!


f:id:nolikoblog:20210507142200j:plain
まとめたノート。きたない…でも自分が読めて理解できればいいのです。



<勉強時間>
・平日 朝1時間(数日起きれなかった日あり)
 1時間 × 平日18日 = 18時間

・平日 夜1時間(週2日程度)
 1時間 × 平日8日 = 8時間



2020年10月

<できごと>
・試験の申込手続き
 (コロナで人数制限があって最も近い会場では受けられませんでした! 予約はお早めに。)
・理解できるようになり、だんだん面白くなってくる


<やったこと>
・復習も兼ねて、ふくしま先生のYoutubeを再視聴(2倍速)しました。
一度視聴しているので、すいすい進んでいけます。動画を見ていて「あれ? これどうだっけ?」というあやふやな部分のチェックが範囲も広く素早くできます。もちろんその箇所は参考書で再度確認!

・ただひたすら問題集を解いていく
分からなくてもまずは解説を見ずに自分で解く。その後、解説を見て復習。
簡単なことですが、これしかないですよね。解けなかった問題は×を付けて、参考書と問題集の2冊の全ての問題を、解けるようになるまで繰り返しました(大体3周)。
途中、合計試算表で計算が合わない時期があり辛かったですが、問題を繰り返していくうちに不思議と合うようになってきます!(諦めないで!)
表を埋めていく問題は、解答用紙を書き写しているとそれだけで時間が取られるので、ケチらずに印刷かコピーするのが良いです。
だんだん丸が増えてくると嬉しいです。


<勉強時間>
・平日 朝1時間(数日起きれなかった日あり)
 1時間 × 平日18日 = 18時間

・平日 夜1時間(週2日程度)
 1時間 × 平日6日 = 6時間

・休日 2時間くらい
 2時間 × 休日8日 = 16時間



2020年11月

<できごと>
・試験日は11月15日!


<やったこと>
・『簿記の問題集』付属の模擬試験3回の実施
最後に取っておいた模擬試験をやっていきました。
ただ集中力が持たないのと、なかなかまとまった時間が取れないので、大問5題を時間を測りながら分けて行って、合計して試験時間内に終わるかを確認していました。大体90点台を取れる感じになっていました。

f:id:nolikoblog:20210507142142j:plain
過去問を見返すことはあまりないですが…せっかくなので自己満足で保管してました笑。



・サイト『簿記ペディア』の活用
過去問ってないのかな? とネットサーフィンしていると、こんなサイトを発見。

bokipedia.jp


練習問題・解答用紙・解答が無料でダウンロードできます。
解説は無料の会員登録が必要のようですが、のり子は問題を解いて場慣れしておきたかったのと、分からないところは参考書で調べていたので登録しませんでしたが、問題なかったです。

※注意点
難易度が「易しい」「普通」「難しい」から選べますが、「難しい」は本当に難しくて解くのを諦めるレベルでした…(本番でこんな問題出たら…と絶望するレベル)。普通に合格を目指すだけなら「普通」で十分かなと思います。


<勉強時間>
模擬試験でいい感じの成績だったのでちょっと勉強時間ダウンしました。

・平日 朝1時間(数日起きれなかった日あり)
 1時間 × 平日8日 = 8時間

・平日 夜1時間(週2日程度)
 1時間 × 平日3日 = 3時間

・休日 2時間くらい
 2時間 × 休日5日 = 15時間



勉強時間の合計


合計時間はこんな感じ!

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 合計
0時間 4時間 10時間 1時間 1時間 1時間 26時間 40時間 26時間 109時間


だいたいなのですが、これだけ勉強してたんですね~。
少ないのかな? 多いのかな?
覚えるのが苦手なので、ちょっと多いかもしれません(調べてみたところ、ユーキャンでは「目標となる100時間」と書いてあったので妥当な範囲かな?)。
数字と電卓をたたくのが苦手ではないのは良かったですね!

まとめ

長くなりましたが、簿記3級の独学での勉強方法と勉強時間でした!

初心者には、やはり一番初めの仕訳に馴染んで慣れるところが一番しんどかった気がします。そこさえクリアすれば、難しい試験ではないので大丈夫だと思います!

長くなりましたが、受験される皆さま、応援しています~~!

簿記3級を暗記せずに解きたいからやっていた方法 ~まず現金で考える~

f:id:nolikoblog:20210429063231j:plain



簿記を勉強していて感じたのが、
普通の学校の勉強とか受験勉強と違って
「何となく唐突に難しいことが始まる」感じがめちゃくちゃありました!


それに解き方のテクニックとかもあまり参考書に載っておらず、
考え方のとっかかりみたいなのが掴めないまま、
経理経験もない初心者ののり子にはとにかく謎だらけでした…。


かと言って、集中力も根気もないので、
丸暗記もできないし、理解していないと記憶の定着も悪く、すぐ忘れてしまう…。
(書いてて酷いですね、個人的な問題です)


そこで、私が全くの経理未経験者だからこそ思った、
簿記3級のつまづいてしまったポイントや、どうやって問題が解けるようになったかを
書いていこうかなと思っています。


先生ではないので、あくまで一般人の簿記3級に受かった人が
こんな感じでやってたよ~という感じで見て頂けたら嬉しいです。

(「明らかにそれは間違い!」という部分があったらご指摘いただけると幸いです)


損益計算書・貸借対照表の区分を覚えましょう? 無理!


簿記を学ぶ上で、絶対に欠かせないのがこの2つの表。


f:id:nolikoblog:20210504230727p:plain


導入部分は簡単で分かりやすかったものの、いざ本題部分が始まると

「とにかくこれが大事なので、まずはしっかり覚えていきましょう!」

という感じで参考書が始まりました。



しかし、とにかく暗記が苦手なのり子は、

「…よし覚えた!」→「…忘れた!」→「…よし今度こそ覚えた!」→「…あれ?」

ということを繰り返していました…。




「語呂合わせで覚えよう!」と思ってやってみましたが、
まったくいい案が思い浮かばず断念。


なので、いったんこの表は無視して、ひたすら仕訳を勉強していきました!




~めちゃくちゃ余談~


ちなみに、今ブログ書くのに語呂合わせを思いついたんですが、


<貸借対照表>
(右上から)借金(負債)を抱えたシホさん(資本)が、
      玉の輿にのってお金持ち(資産)!


<損益計算書>
(右から)儲けよう(収益)と思い、ヒヨコ(費用)を育てたらニワトリに、
     時(当期)が過ぎたら卵からジュエリー(純利益)!


とかどうですかね?笑




…誰か他に、既に良い案考えられてそうですね。



やっぱり現金だいじ! 「何はともあれ現金で考える!」戦法


仕訳をするにあたり、『現金』を中心に全てを考えていました。


現金の「増」は、「借方(左)」ですよね。
これは簡単なので覚えるとして、空いている方に相手勘定をどんどん入れていきます。



・現金で物を売り上げた!

現金「増」なので、現金は「借方(左)」。
ならば『売上』は「貸方(右)」。


(借方)現 金 100  (貸方)売 上 100



・現金で物を仕入れた!

現金「減」なので、現金は「貸方(右)」
ならば『仕入』は「借方(左)」。


(借方)仕 入 100  (貸方)現 金 100


・現金で経費を払った!

現金「減」なので、現金は「貸方(右)」
ならば『経費(例えば消耗品費)』は「借方(左)」。


(借方)消耗品費 100  (貸方)現 金 100




などなど…。



こんな感じで、仕訳できる項目がどんどん増えていきます!



継続して勉強していくためにも、まずはつまづかず、イヤにならず、
勉強を継続していけるようにすることが大事かなぁと思っています。


なので、テキストの仕訳項目をじゃんじゃん進めていけるように、
自分なりにまずは理解していくことがモチベーション維持にも繋がっていきますよ!




でも、ここでまた問題が…。



『売掛金』ってなんやねん問題


『売掛金』『買掛金』
経理未経験の私には初めて聞くワード。


頭の中では「あ~ツケ払いってことね!」と何となく理解しているものの、
仕訳になると意味不明な状態に…。



それもそのはず、

『売掛金』=「資産」

『買掛金』=「負債」

なのですが、


先ほど出てきた表を覚えていないので、
借方なのか貸方なのか、分からないのです。


『売掛金』=「借方」と機械的に覚えてもいいとは思うのですが、
その暗記すらしたくなかった(というかいつもあやふやになった)ので、
ここでも「まずは現金で考える!」戦法を使いました!



『売掛金』の仕訳の考え方


① 最終的には、お金を回収して、売上をたてる必要があるので

 (借方)現 金 100   (貸方)売 上 100

  という仕訳になるはず!


② 『売掛金』は、現金がまだ入っていない状態なので、
  現金のポジションと置き換える!

 (借方)売掛金 100  (貸方)売 上 100

  ↑ これ が売掛金で物を売った時の仕訳。


③ 『現金』を受け取ったら『売掛金』は不要なので、
  反対側に持ってきて『売掛金』を消す!(逆仕訳)

 (借方)売掛金 100  (貸方)売 上 100  ←②で行った仕訳

 (借方)現 金 100  (貸方)売掛金 100  ←お金を受け取った時の仕訳


              ⇓


 (借方)売掛金 100  (貸方)売 上 100  
 (借方)現 金 100  (貸方)売掛金 100

  売掛金は支払われて必要ないので、相殺されます


              ⇓


 (借方)現 金 100  (貸方)売 上 100  ←最終的に残るのはこの仕訳



という感じで、頭の中で考えて仕訳をしていっていました。




初めはいちいち考えるので時間がかかりますが、
仕組みも何度も繰り返すうちに理解が定着していきます。


『売掛金』は「借方(左)」と覚えるので、
『買掛金』は逆の「貸方(右)」と繋がっていきます。


ここらへんから簿記が少しずつ面白くなってきました!



「何はともあれ現金で考える!」は、『現金過不足』でも使えるよ!


ちなみに、この考え方は『現金過不足』でも使っていました。



<例1>

帳簿より実際にある現金の方が多い場合
(帳簿上は100、現金は300とする)


実際にある現金に帳簿の金額を合わせるので、
帳簿上の現金を200円増やす必要があります。


つまり現金「増」なので、借方(左)ですよね。
なので、空いている方(貸方)に『現金過不足』勘定を入れます。


(借方)現 金 200  (貸方)現金過不足 200




<例2>

帳簿より実際にある現金の方が少ない場合
(帳簿上は300、現金は100とする)


実際にある現金に帳簿の金額を合わせるので、
帳簿上の現金を200円減らす必要があります。


つまり現金「減」なので、貸方(左)です。
あとは同じように反対側に『現金過不足』を入れるだけ。


(借方)現金過不足 200  (貸方)現 金 200





まとめ



王道の解き方ではないですが、自分なりに工夫して
少しずつ進めていけるのはやっぱり覚えやすいですし忘れないし、
そしてだんだん分かってくるこの感覚、楽しいです!


もしのり子のように、初めの初めで行き詰られている方がいらっしゃれば、
ヒントなんかになれば嬉しいです。

フルタイムワーママでも、日商簿記3級に独学で合格できたよ! 合格までの道のり

f:id:nolikoblog:20210429063231j:plain


こんにちは! のり子です。


今日はフルタイムワーママでも、日商簿記3級に独学(本屋さんで売っている参考書2冊のみ、通信講座や対面授業なし)で合格できたよ!
という体験談と合格までの道のりです。

合格に役立つノウハウやテクニックなどは全然ありません^^;


これから簿記3級を受ける方の参考や励みになれば嬉しいです。


簿記3級の勉強を始めたきっかけ


ズバリ『会社から言われたから』です。


2020年3月頃、新型コロナウイルスの感染拡大がちらほらニュースになりつつあった時、
会社から

「1年以内に簿記3級受けて合格してね~!」

と言われてしまうのり子…。


経理経験もなければ、学校で習っていたことでもなく、
全く知識も何もない状態から受験することになりました!


まずはテキストを読んでやってみよう!


直近の試験は2020年6月14日の第155回で、
この時すでに3か月弱。


とりあえず本屋に行ってテキストを購入し、読んでみるも、
初めの「仕訳」から既に頭の中が大混乱状態。


分からないままとりあえずひたすら読み進めていくも、
『売掛金』『買掛金』の項目で
「もう無理!」となる…


(ご存知の方はお分かりかと思いますが、
 売掛金・買掛金なんて序盤の序盤、苦笑いです^^;)


そうだ! 動画で勉強しよう!


テキストを読んでも全然わからない。
(こんなに詳しく説明してくれてるのに…と早くも落ち込む)


となると、やはり時代は動画! Youtube!?

検索してみると、無料で視聴できる簿記3級の動画がたくさんある!
と、早速視聴。


動画で見ると……


「めちゃくちゃ分かりやすい!!!」


本当、分かりやすさに目からうろこです。


テキストで躓いていたのがウソみたいだな~^^
これは6月合格いけちゃうんじゃない!?!?^^


と浮足立ったものの…


世の中そんなに甘くない。


動画ではめちゃくちゃ分かりやすかったのに、
いざ自分で問題を解くとなると何も分からない!!!!!


理解していない典型的なパターンですね。


まさかの、ではなくやっぱり、試験の中止


この時すでに5月。

そしてフルタイムの仕事・育児・家事に毎日追われているうちに6月。


そうこうしているうちに新型コロナウイルスの影響がどんどん出始め、
他県での簿記試験中止のお知らせが続々と…。


「これは田舎のうちの件でも中止になるんじゃ…?」
とますますやる気がなくなり(書いててダメすぎる)


第155回 試験の中止!


でも受けても絶対受からなかったと思うので、
ある意味、大義名分を得たのり子。


日々の忙しさと怠け癖もあり、一時勉強放棄


そして次回の11月15日開催の第156回に向けて「勉強しないと」と思いつつ…


「また中止になるんじゃない?」

「今までにないことだから、会社が来年でも良いよって言ってくれるかもしれないし!」


などと言い訳し、6月から全く勉強しなくなったのり子!
(真似しないでね!)


正確にはテキストを隙間時間に開けて少し読むくらいのことはしていましたが、
やはり自分で手を動かさないと身にならなかったので、ほぼ意味のない期間でした。



夫に呆れられる


そして時は流れ9月になり…(はやいよぉぉ)


そろそろヤバいなと思い、勉強しようと思いましたが
夜はまだ小さい子供の寝かしつけで、日によっては子供より早く寝てしまう…(ありますよね?)


「よし、朝に起きて1時間勉強しよう、朝活!!!」


と張り切りましたが


アラームが鳴っても起きれなかった。


夫に
「起きないならアラーム鳴らさないでくれる!?」
「それ本当に受かるの?」
と怒られ、流石に反論できず反省するのり子。


そう言われた次の日から、ほぼ起きれるようになりました。
自分でも失笑です…。


お尻に火がついて、追い上げ!


そこから平日の朝1時間、
寝落ちしなかった日の夜(一週間に2日くらい)、
そして試験1か月前は、土日も3時間ずつ勉強していきました。


全く分からなかったところも、寝かせた期間があったからか、わかるように!


ひと通り読み終わったら、問題集をとにかく繰り返して解けるようにしていきました。
(1冊の問題集を、間違った部分だけ3周くらいしたと思います)


ここで復習も兼ねてYoutubeも再視聴しました。
初回に見た時よりずっと有意義で、理解が怪しい部分もあぶりだせるので良いと思います。


(ちなみにふくしま先生の動画を視聴していました。
 とても分かりやすいのと、私がせっかちなのでテンポが良いのがストレスフリー!
 あと猫かわいい!)


途中、合計試算表で計算が合わない時期があり辛かったですが、
問題を繰り返していくうちに不思議と合うようになってきます!
諦めないで!


模擬テストもやりました。

ただ、年も年で集中力が持たないのと、なかなかまとまった時間が取れないので、
大問5題を分けて行って、時間を測って間に合うか確認していました。

模擬テストでは、ほぼ90点台を取れるようになっていました。


ついに合格しました!


試験当日、久しぶりの正式な試験に緊張感もありましたが、
なかなか良い手ごたえでした!

でも、1個間違っていると全部間違いの恐れがあるのが怖いところ…。


そわそわしながら結果発表をオンラインで確認すると…


f:id:nolikoblog:20210429063235j:plain

無事に簿記3級合格!



ちなみに点数は94点でした。

f:id:nolikoblog:20210429063239j:plain


どうせなら100点取りたかったのですが、ミスしてしまいました~悔しい!


最後に


ワーママは本当に忙しいですが、独学短期間でも
簿記3級は合格できますよ! ということをお伝えしたくて、実体験を書きました。


ワーママって忙しい日々の中で、仕事も育児も家事も中途半端になりがちで
達成感や自己肯定感を感じにくいと自分で思っていた時期があったので
目に見える結果が出て、久しぶりに「やり切ったぞー!」とうれしかったです。


(気分の浮き沈みで、ネガティブになっちゃう時期がやってくるのですが、
 本当は全然そんなことないんですよね、またこういう気持ちも書いて整理したい!)




簿記3級を目指されている皆さんのモチベーションアップ等に
少しでもお役にたてれば嬉しいです!

応援しています!!

はじめに。

はじめまして、ブログではのり子と名乗っています。

少しずつでも日々追われる日常のこと、その時に感じた気持など、自分の記録を残せればと思い、ブログを始めました。


三日坊主ばんざい! 雑記ブログばんざい!

になりそうな感じですが、どうぞよろしくお願いいたします。


f:id:nolikoblog:20210317061001j:plain
誕生日だけ、夫がくれる花束(いつでもくれてええんやで…!)
束の間の美しさだけど、癒されます。頑張る。







少しだけ自己紹介を。



息子1人の子育て奮闘中のフルタイムワーママです。

両実家は他県のため、基本的には夫婦と息子の3人で何とか頑張っています。



大学卒業後、メーカーに勤務して出産。

産休育休を経て時短にて復帰。

その後いろいろあり、大学とも前職とも何の関係もない職場にフルタイムにて転職。

コロナ禍でのテレワークも夫婦共に関係なく、毎朝出勤の日々を過ごしています。




共働きの皆様、頑張りましょう!